写真:昔の奈良ホテル全景 写真:昔の奈良ホテル全景

HISTORY OF
NARA HOTEL

写真:現:桐の間

写真:奈良ホテル外観

写真:奈良ホテル全景

関西の迎賓館と云われ、国賓・皇族の宿泊する迎賓館に準ずる施設となっていました。 本館の建築は、東京駅や日本銀行本店などを手掛けた建築家 辰野金吾氏が担当し、雅な大和の街並みとの親和性も高く、瓦葺き建築で、内装は桃山風の豪奢・華麗な意匠で、重厚感溢れ、和洋折衷の美しい佇まいは今も変わらず魅力的です。
建築後は、時代にも翻弄された歴史があり、ただどの時代の人たちも変わらず、このホテルを残そうという思いは、今に引き継がれております。

写真:奈良ホテル 館内二階

写真:奈良ホテル 時鐘の間

写真:奈良ホテル外観

写真:談話室

写真:客室

奈良ホテル ストーリー NARA HOTEL
STORY

1906~

奈良ホテル建設の契機は、日露戦争の勝利に始まり、ホテルの歴史は営業主体から見ると五つの時代に分けられます。 日露戦争に勝った日本には来遊する外国人が急増。そのため政府は全国の主なホテル・旅館経営者を集め、必要な保護特典を与える旨の発表をしました。
これを受けて、関東では大倉喜八郎(帝国ホテル創業者)、関西では西村仁兵衛(都ホテル創業者)が活動を起こしました。
明治39年、西村は眺望に恵まれた高畑町飛鳥山を坪1円で買収し、翌年の明治40年に都ホテルなど4ホテルを統合した大日本ホテル株式会社を設立しました。 奈良ホテルの建設は鉄道院がおこない、鹿鳴館の建設費用の約2倍である35万円がかけられました。
「建物新築に際しては、古建築との調和を保持すべし」との県議会決議に従い和洋折衷様式を採用、周囲の景観との調和した見事な建物ができあがりました。
明治42年10月17日、奈良ホテルは開業しました。
開業後は1日に僅か4~5名のお客様に対し50~60名の従業員を抱え、営業は順調ではありませんでした。西村は鉄道院に窮状を訴えましたが補助金を得られず、大日本ホテル株式会社は開業から4年にも満たずに幕を閉じ、大正2年5月には鉄道院が経営をすることになりました。

写真:建設工事中の全景

建設工事中の全景

奈良市、関西鉄道株式会社、西村仁兵衛の三者でホテル建設についての覚書を交わす。
西村仁兵衛が、奈良市高畑町にホテル用地を購入し、「奈良ホテル」の商号登記をする。
西村仁兵衛の経営する大日本ホテル株式会社が設立される。
関西鉄道株式会社が、大日本ホテル株式会社より奈良ホテル用地を購入する。
鉄道国有化法が成立し、関西鉄道株式会社は鉄道院に買収され、奈良ホテル敷地は鉄道院のものとなる。
本館竣工、大日本ホテル株式会社の経営(鉄道院は家主)で奈良ホテル営業開始。

建設工事中の全景

開業当時の玄関ロビー風景

今も残る当時のレジスターブック

1913~

日本はこの時期、第一次世界大戦、満州事変、第二次世界大戦、そして敗戦と激動の時代を迎えます。一方、奈良ホテルは鉄道院の手厚い庇護の下、俗世間から離れた最も華やかな時代を過ごします。 国営で利潤に追われることがなく、宿泊客は「高等官以上又は資本金一定額以上の会社の重役」の原則が厳格に守られ、空室が沢山あっても満室とお断りすることがよくあったといいます。 従業員の待遇は、当時18歳の女子客室係の給与が32歳の住友金属に勤める兄の給与と同額だったそうです。良家の子女が行儀見習として勤める例が多かったようです。 迎賓館時代ともいえるこの期の奈良ホテルは、賓客を迎える度に改装をしています。
奈良ホテルを訪れた世界的著名人としては、大正11年にエドワード英国皇太子、アルベルト・アインシュタイン、昭和12年にヘレンケラー女史、各皇族方や当時の首相の多くも来館しています。
昭和期に入ると次第に軍事色を帯び、満州国皇帝、ドイツナチス党幹部、イタリアファシスト党幹部の来館が相次ぐようになります。
戦時中、空襲警報があるとドラを鳴らして客に知らせ、防空壕に逃げ込んだとのことです。
鉄道院は終戦直前の昭和20年5月に運輸省に変遷しましたが、同年12月に奈良ホテルの財産を財団法人日本交通公社に貸し付け、営業も委ねました。
こうした中、奈良ホテルは米軍に接収される事になります。

当時の館内

鉄道院直営となる。
貴賓室を改装し、全館セントラルヒーティング化(スチーム暖房化)する。
全館に水道設備、排水浄化装置を新設し、シャンデリアを現在の物に取り替える。
東棟共同バスを建設し、テニスコートを新設する。
ミニゴルフ場新設。
全館に火災警報装置を新設。
3ヶ年計画で、全館の客室の装飾、家具類等を新調する。
金属類非常回収のため、ホテル金属類供出される。

旧大乗院庭園にあったミニゴルフ場

昭和10年頃の女子従業員は、
全て和服でサービスをしておりました。

戦前の従業員。
鉄道院の制服を着ている者が多い。

1945~

米軍に接収された奈良ホテルは、米軍の中尉から少佐クラスを長に5~6名程度のスタッフが常駐し、日本人従業員は米軍の労務員として米軍の管理下に置かれました。 接収当初、米兵は食事の際にもショットガンを携えて警戒していましたが、そのうち日本人従業員とも仲良くなり、奈良ホテルは楽しいレクリエーション施設となっていきます。 米軍接収期間中、米兵の管理は厳格になされていたようで、奈良ホテルは明るく健康的な所だったといいます。従業員達は、米兵の残り物とはいえ、ちゃんとした食事ができ、給与も世間一般よりは良かったようです。米軍スタッフも日本人従業員に気遣って催しを開いたりしていたそうで、当時若かった従業員達の多くは、楽しかった時代としてその頃を回想します。 接収解除後の営業状態は極めて厳しいものでした。外国人客は激減、日本人客もまだ生活水準が低く、ホテルは閑古鳥が鳴いている状態でした。赤字に追いつけず、日本交通公社は昭和29年4月、運輸省から分離独立し発足した国鉄に、ホテル営業の返還を申し出ます。 しかし、当時の国鉄はホテル関連事業を行うことを禁止されていました。幸い、株式会社都ホテルから営業を引き受ける申し出があり、昭和31年3月に新体制に引き継がれていきます。

写真:奈良ホテル入り口

米軍接収時の奈良ホテル

米軍のレクリエーション施設となり、財団法人日本交通公社に運営が委託される。
米軍接収解除。
ホテル営業再開。
財団法人日本交通公社は国鉄にホテル運営の返還を申し出る。

写真:レストラン

米軍接収時代のレストランの様子。

1956~

奈良ホテルの本当の意味での営業開始は、ここから始まったと言ってもいいのかもしれません。接収期を含む日本交通公社時代の10年は、設備投資ができず老朽化が進んでいましたが、国鉄からの配慮もあり次第に整備が進んでいきます。 昭和30年代の日本は高度成長の時代を迎えます。ホテルにも日本人客が増え、昭和39年には東京オリンピックにより外国人客も増大。ホテルの営業も上昇していきました。 昭和40年代には万博に備え改築、純粋リゾートホテル型からシティーホテル型へと変身していきます。万博の年は活況を呈し、国王、王女、大統領夫人など貴賓客の来館だけでも週に2~3回はあるような有様でした。 営業が軌道に乗ってきていましたが、昭和55年頃には将来を問う声が起こってきました。客室数の少なさ、大きな宴会場がないこと、木造館の老朽化などです。
昭和57年11月に風致審議会で新館の建設が承認され、施設拡充のめどがつきます。
昭和58年1月31日、国鉄と都ホテル50%ずつの出資による株式会社奈良ホテルが設立、4月1日より新会社での営業を開始することになりました。

天皇皇后両陛下ケーキ

株式会社都ホテル経営奈良ホテルとなる。各客室に専用バス設備工事開始。
奈良国際ゴルフ場食堂営業開始。
全館冷房化工事開始。
メインダイニングルームのベランダを食堂に拡張する。
古都保存法第4条の歴史的風土特別保存区域に指定される。
竹の間外側のベランダをロビーに拡張。
東棟の共同バスを和室に改造。
万博に向けホテル大改造計画の承認を風致審議会に求める。
大改造計画は風致審議会から不承認とされたため、計画修正し、着工する。
近鉄奈良駅に別館開業。宴会場2、グリル1の増設。本館共同浴場、共同トイレを改造し、客室22室増設。
近鉄百貨店奈良店で惣菜コーナーの営業開始。
風致審議会が南側斜面を利用した新館建設を承認。

ベランダの様子

1983~

株式会社奈良ホテルの火急の仕事は、新館の建設でした。昭和58年8月に工事が始まりましたが、半地下方式であることや、非常に高いグレードを狙ったため、総工費は24億円と、客室65室の増築工事としては極めて高価なものとなりました。 株式会社奈良ホテルを最初に訪れた著名人は、オードリー・ヘップバーンでした。株式会社奈良ホテルとしての営業開始日の前日、昭和58年3月31日にお越しになり、ビューティフル、ワンダフルを連発してお褒めくださいました。 平成7年1月に起こった阪神淡路大震災によりホテルにも大きな被害がありましたが、幸い骨組みには影響はありませんでした。明治の建物の強さを改めて実感したものです。 平成に入ると奈良を訪れる観光客は減少し、大阪・京都に近代的なホテルが続々と増え、挙式の受注競争が厳しくなりました。「教会で結婚式を挙げたい」というカップルにお応えするため、チャペルの建設に踏みきります。 平成10年以降はレストランやバーの新設、ホテル収蔵絵画展の開催などをおこない、平成18年からは客室のリニューアルなどを含む改装計画が立てられ、計画の締めくくりである料理場の改装は平成20年9月に完成しました。 平成21年(2009年)創業100年記念イヤーの2月には所蔵する絵画20点の絵画展を開催。 平成22年は奈良県全域を舞台に「平城遷都1300年祭」が開催され、奈良県全域が活況を呈した年であり、当ホテルにとって次の100年へ向けての第一歩を記す特別な年となります。そこでまず取り組んだのが、調度品の一つとなっていた大正11年製スタンウェイピアノの修繕です。
およそ半年を費やした修繕後にはボディーカラーはラッカー仕上げのマホガニーレッドに戻され、往時の輝きを彷彿とさせるものでした。
平成25年8月には同年6月から進めていたラウンジ「ザ・バー」の改修工事が終わり、バーとほぼ同じ時期に工事を始めた本館和室2部屋は10月、パークサイドツインルーム「天平」「飛鳥」に生まれ変わりました。
この年の11月に施行された建築物耐震改修促進法に基づき、平成27年には新館と旧館の接合エリアとなるロビーや宴会場から補強工事に着手することとなります。
平成27年4月、改装された大宴会場「金剛の間」と新設した屋上テラスガーデンを報道陣に公開。同年12月4日、館内の日本料理店「花菊」を地上階へ移転・新装オープンいたします。 翌年の平成28年、移転した「花菊」のスペースを隣接する新館宴会場「大和の間」の一部として拡張。大規模なビジネスユースなど幅広い宴会需要に対応可能な宴会場が誕生いたしました。

写真:奈良ホテル外観

現在の奈良ホテル外観

株式会社奈良ホテル設立。
株式会社奈良ホテル営業開始。
竹の間外側のロビーをティーラウンジに改造。
新館起工式。
日本国有鉄道がJRに移行、国鉄所有の土地・建物・株式はJR西日本に継承。
なら・シルクロード博開催。
奈良公園内の県立新公会堂内にレストラン「能」開設。
スウェーデン国王カールグスタフ16世、ご来館。
絵画等の美術品の全面補修作業開始。平成3年3月でほぼ完了。
インペリアル・スイート全面改修工事。
御即位を祝し、ホテル「桜の間」に記念の「平成の大時計」を設置。
奈良ホテル別館撤退。
チェコスロバキヤ連邦共和国ハヴェル大統領御夫妻、ご来館。
英国ケント公、ご来館。
阪神淡路大震災でホテル被害。
木造本館改修工事(屋根、外壁、内装等)完成。
「THE BAR」オープン(8/27)、グリルツェダーを日本料理「花菊」に改装オープン(9/8)
本館客室リニューアルオープン。
新館客室リニューアルオープン。
本館料理場改装工事完成。
創業100周年。(10/17)
奈良県内の県立新公会堂レストラン「能」より撤退。
平城遷都1300年祭開催。
「ホテルショップ」移転改装、「THE BAR」改装工事完成。
本館和室を「パークサイドツインルーム」へと改装。
新館宴会場「金剛の間」内装改装及び新館5階(地上階)に「テラスガーデン」新設。
日本料理「花菊」を新館5階へ移転・改装オープン。(12/4)
奈良国際ゴルフ場食堂より撤退。
新館宴会場「大和の間」拡張工事完成。

写真:銀食器

2013年5月 倉庫より発見された銀食器。
奈良ホテル創業時ナガサキ・ホテルから
継承していたものと判明 。

写真:日本料理「花菊」店内

リニューアル後の日本料理「花菊」。

写真:宴会場「大和の間」

最大の宴会場「大和の間」を拡張。

メインダイニングルーム「三笠」

日本料理「花菊」

ティーラウンジ

ご予約は承っておりません

バー「ザ・バー」