奈良のあるき方
ティーラウンジ
ご予約は承っておりません。
バー「ザ・バー」
ご予約はレストラン予約まで
奈良のあるき方
市内中心部にある奈良ホテルからは、徒歩で歴史や自然をお楽しみいただけます。
広大な敷地を持つ奈良公園で鹿と触れ合ったり、様々な寺社仏閣を散策したりと家族でゆったりとした時間を過ごすことができます。
奈良公園に隣接している奈良ホテル。
ちょっとした空き時間にふらりと公園散策をお楽しみいただけます。緑が多く、小さなお子様をお連れのファミリーにもおすすめのスポットです。
※お子様一人での餌やりは大変危険です。保護者の方はお子様から目を離さぬようお願いします。
奈良公園付近のいたるところで販売されている
鹿せんべい。
米ぬかと小麦粉でできています。巻いてある紙は100%パルプ、大豆インクで作られていて、鹿が食べてしまっても害がないように配慮されています。
奈良公園には雌鹿が約700頭生息し、5月から7月頃まで赤ちゃん鹿が誕生するシーズンを迎えます。赤ちゃん鹿とお母さん鹿が一緒に行動できる7月まで「鹿苑」に保護され、6月には特別イベント「子鹿公開」が開催されます。
開催場所:鹿苑(春日大社内)
開催時期:6月頃
※高校生以下無料
※開催日時は奈良の鹿愛護会の公式ページをご覧ください
ナチュラルホルンの音色で鹿を呼び寄せる、奈良の風物詩。
ごほうびのどんぐりを目指して鹿が一斉に集まる様子は迫力満点!午前9時から15分ほどで、朝のおさんぽとしてもおすすめです。
開催場所:春日大社内飛火野(奈良公園)
開催時期:7、8月頃の毎週末
※参加無料
※開催日時は奈良の鹿愛護会の公式ページをご覧ください
8月上旬から10日間、公園内一帯で「なら燈花会」が開催されます。毎夜約2万個のろうそくが灯され歴史的建造物等をライトアップ。古都奈良の風景を幻想的に演出する大規模な祭典です。
開催場所:奈良公園一帯
開催時期:8月頃
点灯時間:19:00~21:45
※雨天・強風により中止になる場合があります
※詳細は「なら燈花会」の公式ページをご覧ください
世界遺産をはじめ、数々の歴史的建造物がライトアップされます。日中とはひと味違う、幻想的な古都の夜。
家族で夜のおさんぽをお楽しみください。
開催場所:奈良公園付近一帯
開催時期:7~9月頃
点灯時間:19:00~22:00
※詳細はライトアッププロムナード・なら公式ホームページをご覧ください
江戸初期に始まった「鹿の角きり」は、人との共生と樹木の保護のために行われる伝統行事。勢子といわれる人たちが、鹿をつかまえ、神官役が角を切り神前に供えます。古都の秋を彩る勇壮な姿を見ることができます。
開催場所:鹿苑角きり場(春日大社内)
開催時期:10月頃
※詳細は奈良の鹿愛護会の公式ページをご覧ください
※チケットは、鹿苑前の販売所で当日券のみ販売
日本の仏教美術にかかわる文化財を主に展示。なら仏像館は明治の洋風建築として、建物が重要文化財に指定されています。1800点以上に及ぶコレクションがあり、例年、秋に開催される正倉院展も大変人気を博しています。
高さは342m、山内のあちこちで鹿を見ることが
できます。
奈良市内を一望する景観が人気で、春は桜、秋は紅葉の名所としても知られています。市内中心部から車で20分ほどです。
若草山が美しく、夕陽を望むスポットとしても有名。
鹿と人が共存する夕暮れは、ここにしかない感動の瞬間。
藤原鎌足私邸の敷地に建てられた山科寺を起源とし、天平文化を感じる建物が印象的。敷地内にはたくさんの見どころがあり、見逃さないよう端から順番にまわるのをおすすめします。このあと東大寺にお立ち寄りの方は、近鉄奈良駅がある西側からまわると移動がスムーズです。
「ならまち」は江戸末期から明治にかけての町家の面影を今に伝える古い街並みです。世界遺産をはじめ名所が多く、カフェやショップも充実。ホテルから近く、歩いて遊びに行けます。
伝統的な町家で、昔ながらのおもちゃに触れて遊ぶことができる体験型の施設です。
復元されたからくりおもちゃは触って遊ぶことができ、毎月1回からくりおもちゃの製作体験講座を開催しています。三世代でも楽しめるならまちの遊びスポットです。入場無料。
【住所】奈良市陰陽町7
【電話】0742-26-5656
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】水曜(祝日の場合変更の可能性あり)、12/29~1/3
奈良の文化として今に伝えられているロウケツ染。はじめての方でもオリジナルの染物にチャレンジできます。自由研究にもおすすめです。
【住所】奈良市東城戸町35 柴田ビル3F
【TEL】0742-55-2250
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】水曜・木曜(臨時休業あり)
信楽の土を片手でギュっと握って作る、可愛い陶器のネコちゃんです。※焼成して1ヶ月ほどでご自宅にお届けします(送料込1,000円)
【住所】奈良市毘沙門町29
【TEL】0742-26-4387
【営業時間】11:00~17:00
【定休日】火曜・水曜
創業150余年の老舗。風情ある店内でお食事をお楽しみください。柿の葉寿司は常温で2日持つのでお土産としてもおすすめです。
【ホテルから徒歩で約10分】
【住所】奈良市今御門町30-1
【TEL】0742-22-0866
【営業時間】10:00~21:00
【定休日】月曜(祝日の場合は翌日)
※販売(テイクアウト)は無休
カジュアルに奈良の味を楽しめる和食処。奈良らしい食材を使用した会席料理やお膳をいただけます。
【ホテルから徒歩で約15分】
【住所】奈良市東向南町5
【TEL】0742-27-3715
【営業時間】11:15~21:00(L.O.20:30)
【定休日】月曜(月曜が祝日・催事の場合は翌日)
ならまちの隠れ家的料理店。奈良の旬の素材を活かした懐石料理をご提供。ランチは1,600円~で気軽にお楽しみいただけます。お子様も歓迎です。
【ホテルから徒歩で約6分】
【住所】奈良市下御門町38 御門ビル2F
【TEL】0742-26-0291
【営業時間】11:30~14:00、17:00~21:00
【定休日】木曜不定休
絹のような滑らかな口当たりで美味しいと評判の大仏プリン。ほんわかした大仏さまのイラストがかわいらしく、子どもにも大人気。
【ホテルから徒歩で約10分】
【店名】まほろば大仏プリン店舗
【住所】奈良市餅飯殿町5 奈良もちいどのビル1F
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】不定休
コロコロと可愛らしいビー玉ラムネ。ちょっと大きめで4つの爽やかな味が楽しめます。お友達用のお土産にぴったりです。
【ホテルから徒歩で約11分】
【店名】奈良みやげ東大寺前鹿屋
【住所】奈良市春日町23番1
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】なし
吉野本葛老舗の上質な本葛湯。 極寒の時期にのみ精製する吉野本葛「古稀」と、和三盆糖だけで仕上げた究極の逸品。口の中でなめらかに溶ける葛と、上品な甘さの和三盆糖をお楽しみいただけます。
【ホテルから徒歩で約12分】
【店名】天極堂 奈良本店
【住所】奈良市押上町1-6
【TEL】0742-27-5011
【営業時間】10:00~19:30
(L.O.19:00)
【定休日】火曜(祝日の場合は翌日)
手焼きのさつま焼が名物。香ばしい皮に北海道産のあずきが包まれ、上品な甘さが人気の商品です。
【ホテルから徒歩で約8分】
【店名】春日庵
【住所】奈良市中新屋町28
【TEL】0742-22-6483
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】不定休(年末年始を除く)
奈良漬の老舗。着色料、保存料、甘味料などを一切使わず、酒粕だけで漬けているこだわりの味です。
【ホテルから徒歩で約12分】
【店名】森奈良漬店
【住所】奈良市春日野町23
【TEL】0742-26-2063
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】無休
元禄創業の老舗がつくる奈良饅頭。味を守るため支店や卸に出さず、店舗か電話販売でしか手に入らない貴重なお饅頭。鹿の印が白あん、「林」の印はこしあんです。
【ホテルから徒歩で約12分】
【店名】千代の舎 竹村
【住所】奈良市東向南町22
【TEL】0742-22-2325
【営業時間】10:00~17:30
【定休日】水曜
※行事・イベントの日程および内容は変更になる場合があります。最新の情報は開催先のホームページなどでご確認ください。
※店舗のメニュー、取扱い商品、営業時間等は予告なく変更になる場合がございます。